- 検索条件を設定
検索結果:13件
-
-
全国開催
第3回しずおか子宮鏡手術セミナー
2022年6月1日 (水) 19:30~21:00
◆座長
静岡赤十字病院 市川 義一 先生
◆演者
「不妊治療における子宮鏡検査 ‐慢性子宮内膜炎について‐」
俵IVFクリニック 宮野 奈緒美 先生
「質問コーナー:子宮鏡外来~手術」
静岡赤十字病院 栗原 みずき 先生
「子宮鏡手術実践編 子宮鏡下子宮筋腫核出術」
静岡厚生病院 中山 毅 先生
-
-
全国開催
単孔式胸腔鏡手術研究会 第三回 Webカンファランス
2022年3月18日 (金)19:00~20:15
呼吸器外科手術における単孔式手術はDiego Gonzalez Rivas の報告以降、世界で胸腔鏡手術の新たな手技として著しく発展を見せております。日本国内でも手技の普及が徐々に進められており、呼吸器外科手術の低侵襲化を推進する大きな Topic の一つとなっております。また、 2021 年にはJCOG0802の結果報告が行われたことから区域切除の更なる普及が予想されております。今後は患者負担をより少なくすることを意識した取り組みが進められると考えられるため、今回は単孔式手術での区域切除にも取り組まれている山形大学 大泉 弘幸 先生より、手技のイロハを機器の適正使用の観点からご講演いただきたいと思います。奮ってのご視聴お待ちしております。
◆Moderator
藤田医科大学岡崎医療センター 須田 隆 先生
◆Speaker
山形大学 大泉 弘幸 先生
※日本単孔式胸腔鏡手術研究会会員以外の先生もご参加いただけます。
-
-
全国開催
2022 OLYMPUS Thoracic Surgical Boot Camp
2022年2月26日 (土)16:00~18:45
近年、呼吸器外科の手術は術式、アプローチ、術前治療の進歩により、その多様性が増してきていると考えられます。その中で本イベントでは呼吸器外科手術における困難症例を中心に徹底的なディスカッションにを行うことで、手術機器の最適な選択・使用方法を始めとする手術のテクニックや考え方を深めることを目的としたイベントなっております。奮ってのご視聴よろしくお願いいたします。
◆Facilitator
・京都大学 伊達 洋至 先生
・順天堂大学 鈴木 健司 先生
・広島大学 岡田 守人 先生
◆Special Remark
・神奈川県立がんセンター 伊藤 宏之 先生
◆General Speaker
・大阪市立総合医療センター 高濱 誠 先生
・東京医科大学 大森 智一 先生
・神奈川県立がんセンター 足立 広幸 先生
・大阪赤十字病院 山﨑 順久 先生
・函館五稜郭病院 多田 周 先生
・大阪市立大学 月岡 卓馬 先生
◆Discussant
・山形県立中央病院 塩野 知志 先生
・千葉大学 鈴木 秀海 先生
・函館五稜郭病院 上原 浩文 先生
・三井記念病院 星野 竜広 先生
-
-
全国開催
Olympus Thoracic Surgical Seminar 肺区域切除
2022年2月16日 (水)18:00~19:00
これまで早期肺癌に対する区域切除は標準治療ではございませんでしたが、2021年のJCOG0802の報告を持って小型肺癌への有用性が広く認知されることとなりました。現状としては、早期肺癌に対する標準手術に大きく近づいたと考えられており、今後世界中でより多く実施されることになると思われます。しかし、局所再発の増加も議論されている中、区域切除を実施していく上では理論を正しく理解したうえで手技を実践することが重要になると考えます。そこで今回は区域切除の名手である岡田先生、坪井先生に区域切除について幅広く、手術手技における機器の適正使用を交えながら語っていただこうと思います。奮ってのご視聴お待ちしております。
◆Moderator
・広島大学 腫瘍外科 岡田 守人 先生
◆Speaker
・がんセンター東病院 呼吸器外科 坪井 正博 先生
-
-
新潟県 限定
第1回 腹腔鏡下ヘルニアWEBセミナー
2022年2月3日 (木)18:30~20:00
◆概要
腹腔鏡下ヘルニア修復術について、TAPP法・TEP法を中心に、手技を安全に行っていただくためのpointや注意点をエキスパートの先生よりお話をいただきます。これから腹腔鏡下手術の導入をご検討いただいている先生も、その先へのステップアップを目指す先生にもご満足いただけるお話をご提供致します。奮ってのご参加をお待ちしております。※本WEBセミナーは新潟県限定開催です。
◆司会
・新潟市民病院 外科副部長 桑原 史郎 先生
◆演者
・ 立川綜合病院 外科主任医長 蛭川 浩史 先生
◆演題名
・最新低侵襲手術 ~TAPP法・TEP法~
-
-
全国開催
Olympus Thoracic Surgical Seminar 廓清の理論と実践を考える
2022年1月13日 (木)18:30~20:25
肺癌治療のためには根治性の担保が重要なポイントの一つであり、その実現のためには精度の高い廓清が重要であるとされております。しかし、近年肺癌手術のアプローチの多様化によりアプローチごとの精度が問われているのが現状と捉えております。そこで今回Multi port / Unipotal VATS / RATSそれぞれの術式での廓清術についてエキスパートの先生より機器の最適な使用方法を中心にご講演を頂きます。奮っての御視聴お待ちしております。
◆Moderator
・獨協医科大学 呼吸器外科 千田 雅之 先生
◆Speaker
・自治医科大学附属病院 呼吸器外科 坪地 宏嘉 先生
・近畿大学病院 呼吸器外科 千葉 眞人 先生
・筑波大学附属病院 呼吸器外科 佐藤 幸夫 先生
-
-
東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城 限定
第3回 千葉肝胆膵内視鏡外科研究会
6月12日(土)15:15-17:20
-肝胆膵内視鏡手術の基本技を共有しよう-をテーマとした、2部構成のオンラインセミナーとなります。
◆1部:ビデオレクチャー
・「胆道」 帝京大学医学部附属病院 三澤 健之 先生
・「肝臓」 東京女子医科大学病院 大目 祐介 先生
◆2部:特別講演
・「LAP膵臓手術の立上げと教育方法」 堺市立総合医療センター 中平 伸 先生
-
-
福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄 限定
第1回 九州腹腔鏡下胃切除座談会
8月10日(火)18:30-20:15
◆座長・司会
・佐賀大学医部附属病院 能城 浩和 先生
・国立病院機構九州医療センター 坂口 善久 先生
・佐賀県医療センター好生館 池田 貯 先生
◆基調講演 :『進行胃癌に対するラパロ適用拡大に向けて』
佐賀県医療センター好生館 池田 貯 先生
◆講演1:『進行胃癌に対するリンパ節郭清の拘り(No.6)』
九州中央病院 大垣 吉平 先生
◆講演2:『進行胃癌に対するリンパ節郭清の拘り(膵上縁)』
佐世保市総合医療センター 荒木 政人 先生
◆特別講演:『特別講演(仮)』
京都大学医学部附属病院 小濱 和貴 先生
-
-
全国開催
腹腔鏡下胃切除術Webinar
9月14日(火)19:30-20:50
~ロボット手術を見据えた腹腔鏡下3D手術の標準化~をテーマとしたオンラインセミナーとなります。
◆演題: 『 ロボット手術を見据えた腹腔鏡下3D手術の標準化 ~THUNDERBEAT SONICBEAT バイポーラを使用した新しいエネルギーデバイスの使い方~』
・演者:大阪国際がんセンター 消化器外科 胃外科長 大森 健 先生
-
-
埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県 限定
第3回 LAGビデオセミナー online
9月3日(金)18:15-20:45
~腹腔鏡下胃切除術~をテーマとしたオンラインセミナーとなります。
◆司会:獨協医科大学 第一外科 主任教授 小嶋 一幸 先生
◆講師:佐賀県医療センター好生館 池田 貯 先生
◆ビデオ発表①
・演者:獨協医科大学 久保 僚 先生
◆ビデオ発表②
・演者:国立病院機構宇都宮病院 小川 敦 先生
◆ビデオ発表③
・演者:栃木県立がんセンター 林 雅人 先生
◆特別講演
・演者:佐賀県医療センター好生館 池田 貯 先生
-
-
全国開催
腹腔鏡下膵切除術Webinar
8月20日(金)19:00-20:45
~腹腔鏡下膵切除術~をテーマとしたオンラインセミナーとなります。
◆座長
・神戸大学大学院 肝胆膵外科学分野 准教授 外山 博近 先生
・和歌山県立医科大学 外科学第2講座 准教授 川井 学 先生
◆一般演題①
・演者:神戸大学大学院 肝胆膵外科学分野 講師 後藤 直大 先生
◆一般演題②
・演者:和歌山県立医科大学 外科学第2講座 講師 宮澤 基樹 先生
◆特別講演:「3Dフレキシブルスコープを最大限に生かした腹腔鏡下膵切除術の新しいアプローチ」
・演者:藤田医科大学病院 総合消化器外科 助教 木口 剛造 先生
-
-
全国開催
西日本胃癌手術web座談会
10月23日(土)15:30-17:30
腹腔鏡下胃切除術をテーマとしたwebinarになります。
◆ファシリテーター
・大阪赤十字病院 金谷 誠一郎 先生
・佐賀大学医学部附属病院 能城 浩和 先生
◆基調講演・ディスカッサント
・佐賀県医療センター好生館 池田 貯 先生
◆プレゼンテーター
・北九州市立医療センター 赤川 進 先生
・市立豊中病院 柳本 喜智 先生
・京都大学医学部附属病院 久森 重夫 先生
-
-
全国開催
Kita-Kantou EndoSurgery Seminar
11月18日(木)18:00-20:00
近年、腹腔鏡下大腸がん手術は局所再発や合併症発生を回避するため、様々な技術について議論されております。
今回は『こんな時どうする?腹腔鏡大腸がん手術のケーススタディ』をテーマに困難症例への対応・トラブルシュートについて、視野展開/腸管授動/郭清のテクニックをエキスパートの先生方にご紹介いただきます。
◆ファシリテーター
・獨協医科大学埼玉医療センター 奥山 隆 先生
◆特別講師
・がん研究会有明病院 秋吉 高志 先生
◆ビデオ発表
・川口市立医療センター 柳 舜仁 先生
・獨協医科大学埼玉医療センター 大井 悠 先生
-
オリンパス医療ウェブサイトからの
メールマガジン配信各種イベント情報、クリニカルビデオ/レポートなどの新規コンテンツの追加や新製品情報など
ご希望の方にご案内いたします。