医療従事者のみなさま向け
オリンパス医療ウェブサイト:一般外科

医療従事者のみなさま向けオリンパス医療ウェブサイト:一般外科

Special Contents

クリニカルレポート

オリンパス製品を使った手技などのクリニカルレポートをご覧いただけます。
情報の閲覧にはお客様の情報をご入力いただく
必要がございます。

※掲載コンテンツは制作時点の情報であり、記事の内容、施設名、所属、役職は最新情報とは異なる場合があります。

検索条件を設定
  • 製品名

  • 診療カテゴリー

  • 術式

  • 手術部位

  • 制作年

検索結果:23

  • 【NEW】

    大腸外科領域における外科手術用内視鏡システム「VISERA ELITEⅢ」の可能性

    【NEW】

    大腸外科領域における外科手術用内視鏡システム「VISERA ELITEⅢ」の可能性

    大腸外科領域におけるVISERA ELITEIIIの有用性と各術式の解説を合わせたクリニカルレポートです。大腸外科領域の主な術式を網羅的に解説いただいております。
    慶應義塾大学 岡林 剛史先生にご提供いただいております。
    ※スマートフォンなどでQRコードよりアクセスいただくと各症例動画の閲覧が可能です。

  • Epixクリップ/THUNDERBEATを用いた腹腔鏡下S状結腸切除術

    Epixクリップ/THUNDERBEATを用いた腹腔鏡下S状結腸切除術

    Epixクリップ/THUNDERBEATを使用した腹腔鏡下S状結腸切除術のケースレポートになります。
    長崎大学病院 野中 隆 先生にご提供いただいております。

  • Epix🄬クリップ/THUNDERBEATを用いた腹腔鏡下胃癌手術 ー今後の展望ー

    Epix🄬クリップ/THUNDERBEATを用いた腹腔鏡下胃癌手術 ー今後の展望ー

    Epixクリップ/THUNDERBEATを使用した腹腔鏡下胃切除術のケースレポートになります。
    京都大学医学部附属病院 小濵 和貴 先生、久森 重夫 先生にご提供いただいております。

  • Biportal VATS時のHICURA/THUNDERBEATの有用性

    Biportal VATS時のHICURA/THUNDERBEATの有用性

    完全鏡視下手術(Biportal VATS)におけるHICURA(鉗子)/THUNDERBEATの有用性を長崎大学 土谷 智史先生にご解説頂いております。

  • TLHにおける「ENDOEYE FLEX 3D」と「THUNDERBEAT」の有用性について

    TLHにおける「ENDOEYE FLEX 3D」と「THUNDERBEAT」の有用性について

    TLHにおける「ENDOEYE FLEX 3D」と「THUNDERBEAT」の有用性について、
    東北大学 渡邉 善先生にご解説頂いております。

  • 3D内視鏡による手術時間短縮の実現と病院運営へのメリット VOL3

    3D内視鏡による手術時間短縮の実現と病院運営へのメリット VOL3

    ① 3D内視鏡による手術時間短縮効果の検証、②3D内視鏡がもたらす手術時間の短縮と業務効率化のメリット、➂TLHの現状と手術のポイントの3部構成で解説がされております。
    福島赤十字病院 矢澤浩之先生、岡部慈子先生からご提供頂いております

  • D2郭清を伴う腹腔鏡下胃全摘

    D2郭清を伴う腹腔鏡下胃全摘

    D2郭清を伴う腹腔鏡下胃全摘において、HICURAの有用性を交えつつ、手技の流れとポイントについてご解説頂いております。

  • LECSにおけるSONICBEAT・4K内視鏡の有用性

    LECSにおけるSONICBEAT・4K内視鏡の有用性

    GISTに対するLECSの手技において、4K内視鏡システムおよびSONICBEATの有用性を交えつつ、手術のポイントをご解説頂いております。

  • 滑脱型鼠経ヘルニアに対するTAPP法の手技

    滑脱型鼠経ヘルニアに対するTAPP法の手技

    滑脱型鼠経ヘルニアに対するTAPP法についての解説書となります。安全に手技を行う上での、デバイスの適正使用方法についても解説されています。立川綜合病院の蛭川 浩史 先生にご執筆いただいております。

  • 婦人科悪性腫瘍手術を照らすENDOEYE FLEX 3D

    婦人科悪性腫瘍手術を照らすENDOEYE FLEX 3D

    本邦における婦人科がんの現状と課題、手術手技の実際についての解説書となります。
    岩手医科大学 馬場長先生にご提供いただいております。
    特に視野展開について詳細に解説されており、クリニカルビデオコーナーに臨床ビデオも掲載しておりますので、合わせてご視聴ください。

  • 3D内視鏡による手術時間短縮の実現と病院経営へのメリット vol.2

    3D内視鏡による手術時間短縮の実現と病院経営へのメリット vol.2

    ① 3D内視鏡による手術時間短縮効果の検証、②3D内視鏡がもたらす手術時間の短縮と病院運営のメリット、➂腹腔鏡下胃切除の現状と手術のポイントの3部構成で解説がされております。
    京都大学 小濱 和貴先生、板谷 喜朗先生、和田裕子副師長、鎌苅掛長からご提供頂いております。

  • 上部消化管手術におけるフレキシブルスコープの活用

    上部消化管手術におけるフレキシブルスコープの活用

    食道切除、胃切除の手技解説およびフレキシブルスコープの基本操作やコツ、臨床における有用性について解説されています。
    北九州市立医療センター 赤川進 先生からご提供頂いております。

  • 腹腔鏡下結腸切除術におけるSONICBEATの有用性

    腹腔鏡下結腸切除術におけるSONICBEATの有用性

    腹腔鏡下直腸低位前方切除術の手技ポイント解説冊子
    東北大学 神山 篤史 先生からご提供頂いております。

  • taTMEにおける基本手技とpitfall

    taTMEにおける基本手技とpitfall

    症例適応、必要機器、セッティング、手技解説など知りたい情報を網羅的に掲載しています。

  • 3D内視鏡による手術時間短縮の実現と病院経営へのメリット vol.1

    3D内視鏡による手術時間短縮の実現と病院経営へのメリット vol.1

    2D内視鏡と比較して3D内視鏡の方が手術時間が短くなることについてデータを用いて解説がされています。

  • 腹腔鏡下直腸低位前方切除術における視野展開の工夫

    腹腔鏡下直腸低位前方切除術における視野展開の工夫

    スコピスト向けの解説書、手術シーン毎に重要な視野とその展開方法について症例画像、シェーマを用いて丁寧に解説がされています。

  • 今、骨盤腔内視鏡手術を考える

    今、骨盤腔内視鏡手術を考える

    泌尿器、婦人科、大腸、各領域で共通する骨盤をテーマに手術手技とアプローチ方法について解説されています。

  • IR(赤外)Imagingシステムによる腸管血流評価

    IR(赤外)Imagingシステムによる腸管血流評価

    腔鏡下低位前方切除術における腸管膜切離予定の確認、吻合後の血流確認におけるIR観察の有用性や使用方法について解説されています。

  • 腹腔鏡下直腸癌手術(Lap-LAR)におけるVISERA 4K UHD/SONICBEATの有用性

    腹腔鏡下直腸癌手術(Lap-LAR)におけるVISERA 4K UHD/SONICBEATの有用性

    腹腔鏡下低位前方切除術における側方郭清時のポイントについて、手技の流れに沿って解説されています。

  • 進行胃癌に対するD2腹腔鏡下胃全摘術

    進行胃癌に対するD2腹腔鏡下胃全摘術

    膵後筋膜剥離による間膜化を意識した"Outside-In-Approach"による腹腔鏡下胃全摘、脾温存D2郭清の手術手技について解説されています。

Contact

製品のデモ依頼やWeb面談など、
各種お問い合わせはこちらからお願いします。

Clinical Video

クリニカルビデオ

学会のランチョン/サテライトセミナーや、オリンパス製品を使った手術動画をご覧いただけます。

オリンパス医療ウェブサイトからの
メールマガジン配信

各種イベント情報、クリニカルビデオ/レポートなどの新規コンテンツの追加や新製品情報など
ご希望の方にご案内いたします。

pagetop